2016年5月09日
建築のお知らせと坐禅のすすめ
平成20年より始まりました重秀寺開創400年記念事業のメインとなる「書院」・「庫裡」の工事も平成24年春に一部を除き完成致しました。それから4年が経ち、やっと落ち着いて来たところですので一部をご紹介致します。
設計は京都伝統建築技術協会理事長中村昌生先生、施工は京都・安井杢工務店(棟梁は齋藤光義氏)による木造建築(書院)と庫裡(鉄筋コンクリート)です。特に「書院」は伝統的な技術を基調とした木造建築です。写真を掲載致しました。また、平成23年11月に、NHK「プロフェショナル 仕事の流儀」にて取り上げられました。書院は「聴松亭」、小間の茶室は「不求庵」と名付けられております。特に「不求庵」は動線の都合で、四畳半の小間は造れず、しかも主室の四隅を支える構造柱の一本が抜けないため、極めて変則的な間取りの茶室、二畳台目に台目の点前座を付した苦肉の策、類を見ない茶室が生まれました。これは、設計の中村昌生先生のお言葉です。10年後に開創400年を迎えるにあたって、これから徐々に公開してゆく予定です。
書院「聴松亭」
茶室「不求庵」
書院「聴松亭」広間
茶室「不求庵」内部
さて、先日と言っても4月15日(金)にTBS「ぴったんこ★カンカン」に縁があり出演致しました。司会の安住氏とゲストの方が「坐禅を体験」と言う事で引き受けたのです。その映像を掲載させて頂きます。坐り方、呼吸法それからきちんと警策(けいさく)を打たせていただくとの条件で行いました。映像をご覧頂けましたらと思います。
さて、「坐禅のすすめ」を御勧め致します。雑誌「プレジデント 4月4日号」や「サライ 薫風特大号」などにも取り上げております。日常を忙しく生きておられる皆様に「おすすめ」いたします。パソコン・スマホさらに携帯電話・腕時計などから全て離れて静寂の中に全身を坐らせて見ては如何ですか?己を見つめ直す、自己究明如何ですか?アメリカだったと思いますが、一時を全ての機械類から離れ自身をリフレッシュする試みが行われているようです。どうですか、一つ騙されたと思って坐禅をしてみたら。新しい自分を見つけられるかも?
今後、少しずつ「和尚のひとりごと」を続けてまいります。